デジカメ 新しくなりました
グンブロを通じて、甘楽町・富岡の紹介をお手伝いします
グンブロ広告
ビジネスライセンス料 3,000円/月
飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告 1,600円/月
お問い合わせは、 info@gunmawen.net本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。
Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat
2014年04月15日
ギガミンクス
色を反対側と入れ替えた状態
結構手間がかかります。
キューブの数が多いから
メモを取りながら、位置を確認して攻略します
下の図が、核心のポイントだと思います。
3個を並べるのですが、移動するパターンがわかりました。
メガミンクスの状態に持ってきて完成します
角を回転させます
大きいので中々迫力があります。
メガミンクス と ギガミンクス
Tweet
Posted by そら豆at
17:53
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2014年04月10日
仲間が増えました
仲間が増えました
ギガミンクス
tribox ストアで購入
揃え方が載っている、日本のウェブサイトはありません
正12面体
2列の複列パズルです
1列のものがメガミンクスと呼びます
早速 スクランブル してみました
頑張って研究しました。
これを全部揃えるのに、10日間かかりました。
Tweet
Posted by そら豆at
12:17
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2014年03月15日
ルービックキューブ
久々に投稿してみます。
ルービックキューブですけど、
Vキューブ6
という
6×6
のモデルです。
センターが固定でなくて自由に移動するので、難易度は
7×7
より難しいと思います。
こいつは不安定で、すぐに分解してしまうので、気を遣います。
壊れても私は組み立ててまた使います
地道にキューブの位置を入れ替えていきます。
奥の
青
赤
を手前の
青
赤
に移動する時に
白
橙
を右下の
白
橙
に移動します
4個のキューブが揃って並びました。
白
の面から揃えます。 角を揃えれば完全1面が完成
イメージが出てきましたが、複数のキューブを揃えて動かすので、
紛らわしくて、慣れないと失敗します
星で示しますと、
4個は手をつないで
一緒に移動
大きな星
は、
1つ
として考えます。
角が2個
これで
3×3
のルービックキューブとなりました
例により、こういう状態になります。
ひっくり返して、出来上がり。
かなり使いこまれた感じになりました。
これだけ複雑な物を、パズルで作れるなんて、技術の進歩はすごいですね!
Tweet
Posted by そら豆at
10:54
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2013年05月30日
ルービックキューブ
ルービックキューブ プロフェッサー
5×5
4×4ができれば、購入当日にマスターできます
キューブの数が多いので、手数は多いですが
総合的にテクニックを使えます
まずは 崩した状態 ↓
どこからしかけるか?
センターをバッテンに合わせます
(まずは内側を揃えて、3×3のようになるまでパーツを持っていきましょう)
十字も揃えて ↓ これでセンターが揃いました
次は マークのように対に合わせます
(4×4の技で一度に2箇所揃えることができるお得な技です)
このあと 中央を入れますが地道に1箇所づついきます
12箇所あるので大変です
全部入りました
3×3のテクニックで、あとはいけます
ひっくり返して 反対側を見ます
角のパーツも合わせます 3×3の技です
上下の面が完全に揃いました
例によりこういう状況になりますが、
4×4と3×3のテクニックで攻略できます
そして完成 やりました
EAST SHEEN製
完成型は とてもきれいでです
タグ :
富岡
製糸場
前橋赤城ヒルクライム
ハルヒル
群馬県
Tweet
Posted by そら豆at
11:40
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2013年05月29日
ルービックキューブ
これが今から30年以上前の
ツクダオリジナル製 ルービックキューブ
ロゴが消えかかってますが、本物です
回すとき バリっ! バリっ!と音がしたのを覚えてます
時間計測をして、よく練習しました。
そして 25周年記念ルービックキューブ↓
ステッカーがすぐ剥がれてしまいます。
センターに穴があいている ポイドキューブ↓
このデザインは すごいです
架空のセンターパーツを設定して揃えます
3×3 は難しくなので
興味があればトライしてみてください
必ず完成した時の感動を味わえます
タグ :
前橋赤城ヒルクライム
ハルヒル
製糸場
妙義山
富岡
Tweet
Posted by そら豆at
09:27
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2013年05月28日
ルービックキューブ
ルービックキューブが6個になりました
私の揃え方は、上面を揃える
下面を揃える、中間を揃える。やり方
遅いと言われるので
あまりやる人は少ないと思いますが、
考え方が単純なので
4×4 5×5 にも、すぐに対応できます
インターネットの攻略ページにも今はありません
30年くらい昔の方法です
タグ :
富岡
製糸場
群馬県
前橋赤城ヒルクライム
ハルヒル
Tweet
Posted by そら豆at
08:04
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2011年08月04日
曇天
最近 曇りか雨の日が続いてますが、我が家でも洗濯物がスッキリと乾かないので、乾燥だけ外注する事となりました。朝6時からやってるので、早めに行けば待たずに出来ました。
30分乾燥して300円
クロックス 軽いサンダルで 何年も履いていて ボロになりました。
長靴も軽いです
皮製のクロックスを洗ってみました。 夏は爽やかで重宝な靴です。(日本未発売のモデルです)
ボロ靴になりましたが、サンダル以外も 軽量な所がいいですね
タグ :
富岡
群馬県
製糸場
さくら
家庭菜園
Tweet
Posted by そら豆at
18:21
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2011年04月12日
久々に更新
久々に更新します。
更新しなかったのは、ネタが無かったからでした
余震が頻繁に起きていて、富岡に居ても揺れます。
5月に毎年行う、富岡市の防災訓練は今年は中止となりました。
練習で出来ない事は、本番では出来ないといわれますが、
富岡市は市民が避難することが出来る自信があるのでしょうか。
タグ :
富岡
製糸場
さくら
群馬県
家庭菜園
Tweet
Posted by そら豆at
08:26
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2010年03月02日
コンニャク
みやままさりの生芋で、コンニャクをつくりました
久々の投稿です
何で鍋に入ってるコンニャクなの?
それは、「それ何?」って思うような感じにみせたかっただけです!
詳細はリンクの 手作りこんにゃくのページを見てください
Tweet
Posted by そら豆at
13:00
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
2009年11月25日
「こつ」の科学
調理の疑問に答える
「こつ」の科学
杉田浩一著
ご存知の方も多いと思いますが、
調理を志す者のバイブル
といわれています。
内容は
昭和43年から44年まで「月間専門料理」に
連載した記事からはじまり
著者に協力してくれた多くの人たちの力で発行された
調理にあらわれるさまざまな「こつ」を、
科学の目でながめる事を目的
とあります。
40年近く前に書かれた本の内容は、本当に為になります。
栄養についても詳しく載っていますので、
家族の健康を管理するためにも、読んでみてください。
私たちの身の回りには、ちょっとした「こつ」であふれています。
そういう事を再確認させてもらえます。
私は17年くらい前、
尊敬するチーフに 「まず本を読め!」と
すすめられて、本屋に注文して購入しました
Tweet
Posted by そら豆at
14:59
Comments(2)
│
ちょっとしたこと
2009年11月23日
まいたけごはん
丹生の大塚さんに
舞茸
を買いに行ってきました。
茅ヶ崎の親戚に送りました。
こちらは自家用
(もう食べたので 欠いて減ってます
)
一番美味しいのは、
舞茸ごはん
です
こちらも、もう食べちゃった! 残りですが…
、おこげできました
これは去年の
ゴロピカリ
ですが、ゴロピカリって美味しい米なんですよ!
でも、次は農家さんから仕入れた、
ひとめぼれ
新米になります
群馬のお米は出荷時期が遅いので、
食味は悪くない
と思いますが、
価格評価が低なってしまうのは残念です
Tweet
Posted by そら豆at
03:06
Comments(0)
│
ちょっとしたこと
このページの上へ▲
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
最近の記事
今年27回目の妙義山 登り
(11/10)
三ッ岩岳 ハイキング
(11/7)
前橋赤城ヒルクライム
(10/12)
ヒルクライム
(9/16)
シマノ アルテグラ 6800スプロケット
(5/2)
ギガミンクス
(4/21)
ギガミンクス
(4/15)
仲間が増えました
(4/10)
ルービックキューブ
(3/15)
ルービックキューブ
(5/30)
カテゴリー
行事
(1)
イベント
(1)
ちょっとしたこと
(11)
家庭菜園
(14)
観光
(38)
甘なっとう
(4)
アーカイブ
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2013年05月
2013年01月
2012年10月
2012年05月
2011年10月
2011年08月
2011年04月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2009年12月
2009年11月
ブックマーク
甘納豆の小嶋屋ホームページ
手作りこんにゃくのページへようこそ!!
みの助茶屋
『まあむ』のお味。
最近のコメント
大泉FP事務所 / あずき
春茶 / 一峰公園の桜並木
さくらさん / 一峰公園の桜並木
春茶 / 「こつ」の科学
春茶 / 「こつ」の科学
WELLCOME
管理人
そら豆
RSS1.0
RSS2.0
※カテゴリー別のRSSです