グンブロ広告

ビジネスライセンス料  3,000円/月

飲食関連事業用 ライセンス 毎日1セット広告  1,600円/月

お問い合わせは、 info@gunmawen.net

本広告は、30日以上記事の更新がされませんと自動的に掲載されます。 記事が更新された時点で、自動的に破棄されます。  

Posted by 株式会社 群馬webコミュニケーションat

2012年05月05日

ゴールデンウィーク

ゴールデンウィーク 5月5日 といえば こいのぼり



神流町のこいのぼり見てきました。

何度か来てますが、すごい人の数です。hare01天気も最高

でも、昨日までの雨で、河川敷の仮設の橋や会場が被害ですface07

イベント会場も小学校グランドに変更のようです

こいのぼりの数は 毎年増えて すごい数ですface02

道路も渋滞で、係の人も大勢でがんばってましたicon10


今日は 102Kmを4時間08分の走行時間でした
風の抵抗が大きく感じながらも、平均速度25km/h
1200mくらい登り下りのようです。


昨日は自走して藤岡まで片道20Km コースを60kmしなかったので
ちょっと今日は がんばりました
 


上野村へ南牧村から行きます 峠越えは ゆっくり このルートは2度目



新緑の南牧路 湯ノ沢トンネルを超えて上野村へ向かいます。



上野村で一休み、焼きとうもろこし と コーヒー

タケノコがディスプレイされてましたface02




下久保ダムから下り 藤岡市鬼石に来ました 

ロードレーサーが何台も走ってますが

わたしは、またまた休憩です


十石街道は長いです

手打ちそばの店 天神茶屋さんで、中ざるそばを注文



大きな店ですが、行列の混み方です。

店員さんも大勢で対応してました。天ぷらがサービス

出汁の香りが 蕎麦湯をいただくとき しっかり感じました

丁寧さと技術をいただきました おいしかったですchoki01

  


Posted by そら豆at 18:19
Comments(0)観光

2012年05月04日

FUJIOKA サイクリングフェスタ 参加してきました

第1回 FUJIOKA サイクリングフェスタ 参加してきました


駐車場の様子 これは走行後に少し晴れ間が出てます。

この後雷kaminari01と雨ame01が今日は一日続きました。



のぼり旗がたくさん立っています。イベントを盛り上げるため、
準備ありがとうございますface02



今回のイベントのため、チアリーディング、和太鼓の演奏、
トライアルバイクのデモンストレーション、

役員、会場係、コースの交差箇所にも大勢の係の方が
総勢200人近い人数のようですface08

気軽に申し込んでみましたが、安全に走行させて頂くためには、
準備は大変です。face01



今日は雨ですame02 開会式も雨ame03 安全のため、
60Kmのチャレンジコースは30Kmのエンジョイコースに変更です

これはもしかして? 60Kmの山登りコースのパワーを
30kmで使うパターンface07

これはレースでは無いので、本気で走らないはずです。


私は一番のグループでスタート  「先導車を抜かないでください」
 序盤のサイクリングロードは自転車が先導ですface02

七興山の手前でいきなりバイクの先導となりました。
face08これは坂があると すぐ気付きました。

狭い道を登ります。雨です。バイクが30km/hで引いてくれます。

※用語解説します  train 引く 列車を組む というのはですね。 

前の人が空気を切り裂いて進みます。

その空気の裂け目に 後続の人が入り 風の抵抗が少なくなります。

次々に列車のように連なって、少ないパワーで速く走れます。icon14

これを ドラフティング効果 というface02しかし怖いface07



私は前から5番目くらいで走ってます。

しかし、急坂では前に出てしまいましたface07


結局ゴールしましたが、先頭の方でした 
30km/h以上は出しませんが、坂は競争でした

キムトマうどんをごちそうになり、本日初対面でしたが、
一緒に走った皆さんと談笑して帰路に付きます


会場まで車で来る予定では無かったのですが、
雨の中走るの嫌なので、載せて帰ります




走行後は泥はね状態です。帰ったら洗車します。
すぐに申し込んだのでゼッケン8番 face06


  


Posted by そら豆at 18:36
Comments(0)観光

2012年05月01日

ツールド・草津

4月22日日曜日 ツールド草津 参加してきました。

3000人以上集まる。大きな自転車レースです。face08

当日は、草津天狗山レストハウスはkumo01 白根山頂はyuki02mizu

もちろん氷点下10度近い状況

道が凍ってしまい安全を確保できない理由で

殺生河原ゴール(全クラス)となりました。ここも氷点下ですけどface07

ゴール後に、甘いココアをレストランで頂きました

寒い寒い yuki01 雪の中 下山を待ちます




戦利品は温泉チケット2枚とバッグなど…face02


豚汁のサービス




大滝の湯に土曜日、日曜日2回入ってきました。 すごく 混んでました

温泉まんじゅうもおみやげに購入しました。茶色の粒あんのやつface01







草津と赤城両方参加すると景品をもらえるらしい



とりあえず、抽選に当たるように、申し込みたいと思います。

殺生河原ゴールとなったため、4.7Kmの距離なのでスプリントのようなレースとなりました。

富岡で言うと、藤田峠山頂まで和合橋から、心拍数150以上で一気に登りあげるイメージです。choki01

もちろん集団で走りますので、加速減速を繰り返し、追い越し時には おおきな声が飛び交える状況でした。

声のかけ方も紳士的で、譲り合いもスムーズに感じました。貴重な体験でした。

お金のかかる?趣味なので みなさんの 機材を見るのも楽しみでした。

アメリカ、イタリアのブランドが多いですが、私と同じ、アンカーも多いですmoney

とりあえず楽しみながらゆっくり走ろうと思ったが、雰囲気からタイムを計るレースと気づき、加速をしましたが、時すでに遅し 記録はこんなもんでしたface07

反省点がたくさん  ウオーミングアップしてないので、足が回り始めるのに時間がかかってしまい、出遅れてしまった。

短時間のレースだからと、ボトルも持たなかったので、喉が渇いて呼吸ができない。周りの人は、給水で喉を湿しながら走ってました。









  


Posted by そら豆at 08:55
Comments(0)観光