2009年11月25日

「こつ」の科学

調理の疑問に答える 「こつ」の科学  杉田浩一著


ご存知の方も多いと思いますが、
調理を志す者のバイブルといわれています。

内容は 
昭和43年から44年まで「月間専門料理」に
連載した記事からはじまり
著者に協力してくれた多くの人たちの力で発行された


調理にあらわれるさまざまな「こつ」を、
科学の目でながめる事を目的

とあります。

40年近く前に書かれた本の内容は、本当に為になります。

栄養についても詳しく載っていますので、
家族の健康を管理するためにも、読んでみてください。


「こつ」の科学

私たちの身の回りには、ちょっとした「こつ」であふれています。
そういう事を再確認させてもらえます。

私は17年くらい前、
尊敬するチーフに 「まず本を読め!」と
すすめられて、本屋に注文して購入しました


同じカテゴリー(ちょっとしたこと)の記事画像
ギガミンクス
仲間が増えました
ルービックキューブ
ルービックキューブ
ルービックキューブ
ルービックキューブ
同じカテゴリー(ちょっとしたこと)の記事
 ギガミンクス (2014-04-15 17:53)
 仲間が増えました (2014-04-10 12:17)
 ルービックキューブ (2014-03-15 10:54)
 ルービックキューブ (2013-05-30 11:40)
 ルービックキューブ (2013-05-29 09:27)
 ルービックキューブ (2013-05-28 08:04)

この記事へのコメント
初コメントさせていただきます。
まあむの、春茶です。
いつもブログ読んでいただき、
ありがとうございます!
グンブロ開設されたんですね♪
富岡のグンブロ仲間が増えて
にぎやかになってうれしいです★
お互いに、日々の出来事たのしく
綴っていけたらいいですねっ。
ブログのアップ楽しみにしています。
まあむのお味。お気に入りに
入れてくださってうれしいです。
これからもよろしくお願いします!!
Posted by 春茶春茶  at 2009年11月25日 17:19
何度もすみません!

この本、実は私も数ヶ月前に
ネットで購入しんです♪
とっても勉強になる
奥の深い本ですよね。
なんだか偶然でびっくりしました!
Posted by 春茶春茶  at 2009年11月25日 17:20
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
「こつ」の科学
    コメント(2)