2013年05月05日

神成山ハイキングコース

第7ピークは何もしるしがありません。

冬の間は落葉樹の葉がないので明るい

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース
↑ 第7ピークを下から見上げてみました



第8ピーク 

この岩に腰掛けて、景色を眺めながらお弁当です

(北側に迂回路があるので、一般に第8ピークの登りはパスされる方が多いです。そのため、通行者が少ないので休みやすいですface06

神成山ハイキングコース



第9ピーク
 
神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

神成山ハイキングコース

今日は時間の都合上ここから来た道を引き返します

登り下りを繰り返すコースです

季節が変われば、景色も変わるので楽しみface02




同じカテゴリー(観光)の記事画像
今年27回目の妙義山 登り
三ッ岩岳 ハイキング
前橋赤城ヒルクライム
ヒルクライム
シマノ アルテグラ 6800スプロケット
ギガミンクス
同じカテゴリー(観光)の記事
 今年27回目の妙義山 登り (2014-11-10 19:21)
 三ッ岩岳 ハイキング (2014-11-07 16:12)
 前橋赤城ヒルクライム (2014-10-12 16:50)
 ヒルクライム (2014-09-16 08:25)
 シマノ アルテグラ 6800スプロケット (2014-05-02 17:14)
 ギガミンクス (2014-04-21 08:08)

Posted by そら豆 at 03:50
Comments(0)観光
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
神成山ハイキングコース
    コメント(0)